【関東エリア】 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 【東北エリア】 宮城県 福島県 【東海エリア】 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 【関西エリア】 大阪府 兵庫県 京都府 奈良県 滋賀県 和歌山県 【北陸・信越エリア】 新潟県 石川県 【中国エリア】 広島県 岡山県 【九州・沖縄エリア】 福岡県 佐賀県 熊本県 宮崎県 大分県 鹿児島県 沖縄県 赤字エリアは基本金額と異なります。 |
エアコン取り外し工事 |
エアコン取り付け工事 |
◆エアコン付け替えセットはこんな時に便利◆ |
エアコン工事ガイドのエアコン付け替えセットサービス(エアコン移設、エアコン脱着サービス)は様々な場面で活躍します。お引越しに伴い、今ご使用中のエアコンをご新居で再使用したい時の「エアコン移設工事」や、現在のお住まいの別の部屋にエアコンを付替える「エアコン脱着工事」、現在ご使用中のエアコンを取り外して別の中古エアコンを取り付ける「エアコン付け替え(入れ替え)工事」など、様々なシーンでご活用いただけます。セット割引金額なので単独でエアコン取り外しとエアコン取り付けを別々に頼むよりも断然お得!エアコン付け替え工事なら是非エアコン工事ガイドにお任せください! ※エアコン付け替えセット工事費は「中古→中古」への付け替え工事にのみ適応されます。 「中古→新品」の場合はエアコン付け替えセット工事費は適応されませんので予めご了承下さい。 |
◆エアコン付け替えパックサービス内容◆ |
中古エアコン付け替えパックサービスには「エアコン付け替え工事費」、「冷媒配管4M」が含まれております。エアコン取り外し、エアコン取り付け工事に際して、それ以外の部材や特殊工事が必要な場合には別途費用がかかります。 また、引越しに伴うエアコン付け替え(エアコン移設)については基本的に当社でのエアコン運搬は致しておりません。 ご新居までの運搬はお引越し業者様とうにご依頼していただけますようお願いいたします。 尚、当社でも地域や距離によってエアコン運搬が可能なこともありますが、エアコン付け替え工事費及びエアコン付け替えパックサービス料金に「エアコン運搬費」は含まれておりませんので予めご了承下さい。 |
エアコン工事ガイドでは、エアコン取り外し工事では「ポンプダウン」作業を、エアコン取り付け工事では「真空引き」作業を必ず実施しております。お客様の大切なエアコンに安心できる作業内容で臨んでおります。安心してエアコン付け替え工事をお依頼いただけます。 |
エアコン取り外し、エアコン取り付け工事とも安全を最優先して工事に当たっています。(各工事フローは取り外しと取り付けページに記載しております)お客様の大切なエアコンに安全作業で臨んでおります。安全にエアコン付け替え工事を行うように心がけています。 |
エアコン取り外し工事、エアコン取り付け工事とも現地拝見をさせていただいた上で最終確定工事費用をご案内しております。工事完了後に事前説明なく追加費用などをご請求することはありません。工事費用を明確にしてからエアコン付け替え工事を開始するように徹底しております。 |
エアコン取り外し工事、エアコン取り付け工事とも「安心」「安全」「明確」を徹底することでお客様にご満足していただける工事をご提供できるように心がけています。これまで数多くのお客様からリピート工事を頂戴いたしております。これからも1件でも多くのお客様より再ご利用いただけるよう、ご満足いただけるエアコン付け替え工事に努めます! |
室外機の設置場所による加算料金表(エアコン取り外し時) |
室外機の設置場所による加算料金表(エアコン取り付け時) |
※エアコン付け替え工事はエアコン取り外しとエアコン取り付け双方で追加費用が発生する可能性がございます。室外機の各設置方法次第では両工事で室外機特殊工事費が必要となりますので予めご了承下さい。 また、ハシゴを立てての工事や、落下の危険性を伴うような高所での作業の場合、別途高所作業費が必要になることがあります。 |
付け替えるエアコンは100V用と200V用のどちらでしょうか?100V用と200V用では基本工事費用が異なります。また、入れ替えにおけるエアコン付け替え工事の場合、100V用から200V用のエアコンへの入れ替え(200V用から100V用への入れ替えも同様)には「コンセント形状交換」と「電圧の切り替え」の電気工事が必要となりますので、事前にご確認いただけますようお願いいたします。 |
現在ご使用中のエアコンの室外機はどこに置いてありますでしょうか?設置状況に応じて室外機特殊工事費が発生することがあります。また、高所における作業には別途高所作業費が必要となりますので事前に室外機設置状況のご確認をお願いいたします。 |
エアコン付け替え先(お引越し先、別部屋とも)に冷媒配管を室外へ通す穴は開いていますでしょうか?穴が開いていない場合、外壁の材質によっては別費用が必要なことや穴開け工事が出来ないことがありますので、配管穴の有無は事前にご確認いただけますようお願いいたします。 |
エアコン付け替え先(お引越し先、別部屋とも)に単独回路のコンセントはございますでしょうか?専用コンセントが無い場合、専用電気回路工事が必要となります。また、専用コンセントを増設しない状況でのエアコン取り付け工事はお断りさせて頂いておりますので予めご了承下さい。 |
エアコン付け替え先(お引越し先、別部屋とも)に室外機はどの様に置かれますでしょうか?室外機の設置方法によっては別途室外機特殊工事費が必要となります。また、高所への室外機設置の場合、高所作業費が必要なことと当日工事対応ができないことがございますので、どの様に室外機を設置されるか事前にご確認いただけますようお願いいたします。 |
エアコン付け替え先(お引越し先、別部屋とも)に室外機はどの様に置かれますでしょうか?室外機の設置方法によっては別途室外機特殊工事費が必要となります。また、高所への室外機設置の場合、高所作業費が必要なことと当日工事対応ができないことがございますので、どの様に室外機を設置されるか事前にご確認いただけますようお願いいたします。 |
エアコン付け替え先(お引越し先)までのエアコン運搬手段はございますでしょうか?当社では基本的に運搬対応をしておりません。限定地域ならびに近距離であれば対応させて頂けることもございますが、別費用を頂戴しております。事前に運搬手段の確保をして頂けますようお願いいたします。 |
より安全・確実にエアコン付け替え工事が行えますよう、工事日当日お客様には下記注意点の内容のご実施とご理解を頂けますよう何卒よろしくお願いいたします。 |
◆リモコンのご準備をお願いします◆ エアコン取り外し工事の際にポンプダウン作業を冷房運転下で行います。冬場は強制的に冷房運転をさせる為、「強制冷房」と呼ばれる操作をいたします。強制冷房はメーカーや機種によりリモコンで行うことがございます。 また、エアコン取り付け工事完了後は正常にエアコンが運転するかの確認の為に試運転を行いますので、エアコン付け替え工事ご依頼時は取り外し取り付け共にリモコンをお手元にご準備頂けますようお願いいたします。 ◆通電について◆ エアコン取り外し工事では「ポンプダウン」を、エアコン取り付け工事では「試運転」を行いますので、どちらとも機会を動かすために通電状態を保つようにお願いいたします。 ◆配管穴について◆ 取り外し工事完了後は壁に残る配管穴を埋める必要があります。元々ついていたキャップやフタがある場合にはお手元にご準備頂けますようお願い致します。元々キャップが無い場合にはパテにて無料対応させて頂きます。 また、取り付け工事の穴埋め仕上げは、取り外し同様にパテにて無料対応しております。化粧カバーなどでの仕上げをご希望の場合はオプションとなります。 ◆エアコン専用コンセントについて◆ エアコン専用の単独回路コンセント(専用回路コンセント)が設備されていない場合、専用回路コンセントを増設する費用が必要となります。専用コンセントを設備しない状態でのエアコン取り付け工事はお断りさせて頂いておりますので予めご了承下さい。 尚、建物の構造上専用回路コンセントが増設できない場合もございますので併せてご理解ご了承頂けますようお願いいたします。 ◆作業スペースの確保をお願いいたします◆ 取り外し現場、取り付け現場ともお客様の大切な家財を傷つけない為にも十分な作業スペースの事前確保をお願いいたします。作業に支障をきたす、または傷を付けかねないと判断させていただいた場合、作業中断および日程変更をさせていただくこともございますので予めご了承下さい。また、当社スタッフによる家財移動はさせて頂いておりませんので、併せてご了承頂けますようお願いいたします。 ◆エアコン搬入・運搬について◆ 中古エアコン付け替え工事費にはエアコンの移動運搬費用は含まれておりません。また、地域や移動距離によっては対応できない場所もございますので事前に運搬手段の確保をして頂けますようお願いいたします。 ◆追加費用について◆ 記載されている中古エアコン付け替え工事費は、標準設置できる状況の中古エアコン付け替え工事に対しての工事費となりますので、室外機の設置状況等に応じて、また隠蔽配管の場合は別途費用が必要となります。また、受付段階での見積もり金額は全工事費用を確約するものではございませんので、現地の状況によっては工事日当日別途追加費用が発生することがございますので予めご了承下さい。 |
◆エアコン付け替えのワンポイントアドバイス◆ ●エアコンの年式について● ご使用中のエアコンは製造されてから何年くらい経過していますでしょうか?エアコンもテレビや洗濯機と同じ機械ですので長年使用していると様々な部品が消耗し、色々な不具合が生じることがあります。特に製造より8年以上経過しているエアコンですと既に消耗部品の製造が行われていないこともありますので、故障した時の修理ができない可能性もございます。また、取り外す前までは正常に動いていたのに再取り付けをしたら動かなくなったという状況も稀に耳にします。これは取り外し作業による機械的負担や運搬中などの振動による衝撃が起因して起こることがございます。これらは作業工程や工事方法が悪いために起こる事ではありませんので、どの業者様でも工事保証対象外となっていると思います。これらのデメリットを考慮すると製造から年数が経過しているエアコン付け替え工事はあまりお勧め致しません。長い目で見ると、お金はかかりますが新品に付け替えてしまった方がお得なこともあります。 ●運搬について● 基本的に当社のような工事業者はあくまで「工事店」ですので、工事以外の運搬などは対応していないところが多いです。当社でも「一部対応」でしかありません。また、運送を主業務としておりませんので、エアコンを運搬されたい場合にはその道の専門業者様へご依頼されるのが一番です。お引越し業者様にてお引越しされるお客様は、他のお荷物と一緒に運んでいただけるようお願いしてみてはいかがでしょうか。エアコンだけの運搬を考えているお客様は「赤帽」などの運送手配をご検討されてはいかがでしょうか。 ●付け替え先の設置状況について● エアコンはどこにでも設置できる訳ではありません。状況によっては設置できないこともございます。付け替え先がエアコンを設置できるような造りになっているか十分確認する必要があります。確認箇所として「配管用の穴があるか」「室外機を置く場所はあるか」「エアコン専用の単独回路コンセント(専用回路)はあるか」は必ず確認してください。専用回路については管理会社様などに確認すれば判断できるかと思います。また、現在200V用のエアコンをご使用中のお客様は、付け替え先の分電盤(ブレーカー)が「単相3線式」なのか「単相2線式」なのかも合わせて確認した方が良いです。単相2線式の場合、構造上200Vへの電圧変更ができませんので、折角エアコンを取り付けしても使用できません。 |
様々な業者様で呼称が違うとは思いますが、現在使用中のエアコンを取り外して別のエアコンに付け替える工事や、同じ建物内の別の部屋に付け替える工事、ご新居へ再設置する工事のことを総じて「エアコン付け替え工事」と当社では呼んでいます。 別業者様では「エアコン移設」や「エアコン脱着」と呼ばれたりもしています。が、意味合い的には同じ内容となりますので呼び名が違っても中身にさしたる違いはありません。ご参考にして頂ければと思います。 |